更新情報
Topics

更新情報 Topics

携帯販売の仕事はきついって本当?きついといわれる理由とその対応策とは

記事の監修

石川博幸(いしかわひろゆき)

2014年から携帯電話販売業界に参入、各家電量販店やショップにて販売、営業を行い、店舗にて新人教育や目標に向けてのコンサルティングなどしておりました。これまでの経験を活かし携帯キャリアのマネージャーとして複数店舗実績の向上に努めておりました。大手キャリアの優良事例賞などで最優秀賞等の実績がありお客様からもお褒めの声を多数頂いておりました。大手家電量販店での携帯電話販売にも関わり、マネジメントディレクターとしても活動。

「携帯販売の仕事はきついから止めておいたほうがいいよ」

 

もしかすると、このようなアドバイスを受けたことがあるかもしれません。たしかに、せっかく携帯販売員として働けるようになったのに、わずか1〜2年で辞めてしまう人が一定数います。

 

しかし、どのような仕事にも大変な面は必ずあるものです。こういった人たちは、本当に携帯販売の仕事がきついから辞めてしまったのでしょうか。もしかしたら、仕事のやり方をうまく身につけられなかっただけかもしれませんね。

 

そこで今回は、携帯販売の仕事がきついといわれる理由と、その対策についてお話ししていこうと思っています。これから携帯販売の仕事を検討している人は、しっかりと最後まで読んでください。そうすれば、おそらく携帯販売への不安が、スッと消えていくはずです。

 

携帯販売員の主な仕事内容

携帯販売員の主な仕事内容

 

「携帯販売のきつさ」を論じる前に、まずは携帯販売員の主な仕事内容を確認しておきましょう。携帯販売員といえば、携帯電話を売るだけと思うかもしれませんが、実際にはこまごまとした店舗業務をこなしていきます。

 

◯ 携帯販売員の仕事内容については、以下の記事でもお読みになれます

新規・機種変更などの契約業務

携帯販売のメイン業務といえば、やはり携帯電話の契約販売業務です。機種変更であれば契約はありませんが、新しく携帯電話を購入する場合や家族分として1台増やすときには、新規契約を結びます。

 

その際にもっとも重要になるのが、料金プランの説明です。最近では、NTTドコモ「ahamo(アハモ)」のようなネット専用格安プランに、多くのお客さまが興味をもっています。

 

また場合によっては、格安SIMを扱う会社についても相談されることがあるでしょう。本来契約とは直接関係ないのですが、そのへんにもきちんと触れておかないと、のちのち「選んでもらった料金プランが高い」とクレームに発展する可能性もゼロではありません。

 

そもそも、わざわざお店に来店するお客さまは、プランの選定を含め面倒な作業を、販売員に任せたいと思っているものです。したがって相手の使用状況など、お客さまのニーズをきちんと確認しながら対応していく丁寧さが求められます。

クレームや問い合わせへの応対

クレームや問い合わせへの応対も、携帯販売員の大事な仕事のひとつです。「携帯端末が故障して使えない」「料金プランに不満がある」など、問い合わせをしてくる方はなにかしら不都合を感じている人ばかり。ここで丁寧な対応ができないと、お店の信用を失いかねません。

 

なお、こういった問い合わせへの対応は、キャリアショップと家電量販店で大きく異なります。かりに携帯端末が故障した場合、多くのお客さまは購入したショップに問い合わせをしてくるものです。

 

しかし端末の修理は、基本的にキャリアショップでしか受付できないシステムになっています。その際には、キャリアショップへの依頼をお願いすることになりますが、なかには面倒臭がって軽くクレームをつけてくるお客さまもいます。

 

でも心配はいりません。きちんと対応をすれば、最終的にお客さまは納得してくれますので。おそらく多くの人が気になるであろう「クレームへの対応策」については、のちほど詳しく解説します。

周辺商材の販売

携帯販売店が取り扱っているのは、携帯端末だけではありません。iPadのようなタブレット機器も販売しているし、ケースや充電器といった携帯の周辺機器もひと通り置いてあります。

 

ただ、あまり携帯電話の知識がないお客さまの場合、そもそも自分の必要な周辺機器を理解していないことが多いもの。あとから「ケースも買っておけばよかった」と後悔させることのないように、必要なオプション類を提案するのも、携帯販売員の重要な仕事です。

 

なおタブレットや周辺機器以外にも、ウィルス対策ソフト・ネット回線契約・クレジットカード契約など、携帯販売店が扱う商材は数多くあります。携帯端末が普及した現在、これから周辺商材の販売が、ますます重要視されていくでしょう。

商品ディスプレイ・在庫管理など店舗業務全般

携帯ショップに限らず、店舗で商品を販売するなら、商品ディスプレイや在庫管理といった店舗業務が必ず発生します。なかでも家電量販店内にある携帯販売店の場合、こうした店舗業務は非常に重要です。

 

お客さまが自ら足を運ぶことの多いキャリアショップと違い、家電量販店では家電を購入するついでになんとなく立ち寄る方がほとんどです。したがって、まずお客さまに来店してもらうのが最初の関門になります。

 

そのためにも、目を引くポスターや看板の設置はもちろん、使いやすい商品レイアウトは必須です。商品の場所や陳列の仕方でお客さまの反応は大きく変わってきますから、お客さま視点での店舗づくりが欠かせません。

 

また、商品の欠品があると、せっかく来店したお客さまを他店に逃してしまいます。売れ筋商品ほど欠品の危険性が高いので、こまめな在庫確認が必要です。


携帯販売の仕事がきついといわれる5つの理由

携帯販売の仕事がきついといわれる5つの理由

 

携帯販売の主な仕事内容がわかったところで、今度は携帯販売の仕事がきついといわれる理由をみていきます。

ノルマに追われるケースがある

結論からいうと、ほとんどの会社ではなんらかのノルマがあると、考えておいたほうがいいでしょう。

 

携帯販売店は、NTTドコモやauといった大手キャリアの直営ではありません。代理店は大手キャリアの代理として端末を売り、新規契約を結ぶたびに、インセンティブを受け取ります。

 

代理店にとって、このインセンティブは、会社の利益に直結する大事な収入源です。そのため、過去にはかなり厳しいノルマ設定をおこなう会社が数多くありました。

 

しかし現在では携帯電話が完全に普及したため、ムリなノルマ設定をしてもクリアできないのは明白です。だから、たしかにノルマはあるけれども、ごく常識的なレベルに改善されてきていると考えてください。

 

とはいえ、ノルマ設定は、会社によってまったく方針が異なります。店舗全体の目標がざっくり決まっているだけという会社もあれば、いまだに厳し目のノルマを要求する会社もゼロではありません。

 

あとからトラブルにならないためにも、ノルマの有無は事前にしっかりと確認しておきたいですね。

 

◯ 携帯販売員のノルマについては、以下の記事でもお読みになれます

覚えることが多すぎてパニックになる

携帯販売員は、覚えることが山のようにあります。端末の使い方や料金プラン・周辺商材の取り扱い方法など、覚えることが多すぎて、慣れないうちは本当に大変です。

 

しかし、お客さまから携帯の使い方を聞かれて答えられなければ、たちまち信用を失ってしまいます。もし自分がお客さまの立場なら、取り扱い商品の知識が足りない店員から、商品は購入したくないですよね。だから、継続的な勉強は絶対に欠かせません。

 

料金プランに関しても、状況は一緒です。どこかのキャリアが新規プランを発表すれば、ほかのキャリアも対抗して新しいプランを出してきます。競争の激化によって、料金プランは頻繁に更新されるので、毎回新プランを覚えるのは結構大変です。

 

また入社したての頃は、こういった携帯販売に関する知識以外に、販売の仕方や接客マナーも学ばなければなりません。これまで携帯販売業務が未経験の人にとって、正直これはかなりの負担になるでしょう。

クレームが多い

携帯販売だけでなく、接客業にクレーム処理はつきものです。どんなに丁寧な応対をしても、必ず文句をつけてくるお客さまはいます。いわゆる「クレーマー」ですね。

 

クレーマーはできれば相手にしたくありませんが、お客さまである以上最初から無下に扱うわけにもいきません。繊細な人なら、このクレーム攻撃でメンタルをやられてしまう可能性があります。

 

とはいえあまりにも理不尽なクレームに関しては、上司に対応を代わってもらうこともできるし、最悪の場合は出禁で対応も可能です。

 

しかしクレーマーではないにしても、なかには、イライラした気持ちを販売員にぶつけてくる人もいます。一つひとつのクレームは小さくても、クレームがいくつも重なれば、傷ついたメンタルがいつか爆発してしまうかもしれません。

人間関係がこじれると修復はむずかしい

配属された店舗でいつも同じメンツと働いていると、なかには相性の合わない人もいるでしょう。携帯販売員には基本的に店舗移動がないので、どちらかが退職するまで、お互いに苦手意識をもちながら働くことになります。

 

また最初は仲良くても、ふとしたきっかけで関係がこじれることもよくある話です。これが外回りの多い営業や、部署間の移動がある会社なら、まだいいんです。しかし、同じ店舗で働く携帯販売ショップの場合、基本的に逃げ場がありません。

 

とくに同性が多い職場は、人間関係がきついといわれています。間に入ってくれる異性の先輩がいると、だいぶ違いますけどね。

 

いずれにせよ、人間関係は、配属先によってまったく変わってきます。スタッフが和気あいあいと働いている店舗で働ければ、人間関係の問題はそれほど心配ないでしょう。

 

ただそういう雰囲気は、実際に働いてみるまでわかりませんよね。そのへんが、なかなかむずかしいところだと思います。

家族や友人と休みが合わない

携帯販売の仕事は、基本的に土日祝日が出勤日です。ほかの人の休みが稼ぎ時ですから、これはいたしかたのないところでしょう。もしどうしても土日に休みたいというのであれば、携帯販売の仕事はできないと考えておくべきです。

 

もちろん、土日に休みたい気持ちは本当によくわかります。友人と休みが合わず、いつの間にか疎遠になっていたなんて話を聞けば、誰だって楽しい気持ちにはなれないはずです。

 

さすがに家族と疎遠になることはないと思いますが、子どもが小さいうちは「どこにも連れていってもらえない」と責められることもあるかもしれません。

 

とはいえ、外出するにしても、平日のほうが断然空いているし、気持ちよく休めるというメリットもあります。事前に申請をすれば、土日に休みを取ることも可能ですから、慣れればそれほど大きな問題にはならないはずです。


携帯販売の仕事がきついと感じたときの対応策

携帯販売の仕事がきついと感じたときの対応策

 

ここまで、携帯販売の仕事がきついといわれる理由を、5つほど紹介しました。たしかにきつい面はありますが、きちんと対策を練っておけば、すべて対応できるものばかりです。そこで最後に、携帯販売の仕事がきついと感じたときの対応策を3つお話ししていきます。

 

  • ■ 会社の研修制度を徹底的に利用する
  • ■ 困ったら先輩や上司に相談
  • ■ 仕事へのマインドが変わると一気に楽になる

 

上記さえしっかりやっておけば、携帯販売の仕事が間違いなく楽になります。できるだけ早いうちから、取り組んでいきましょう。

会社の研修制度を徹底的に利用する

携帯販売の仕事がきついと感じるのは、実務に対応できる知識やスキルの不足が一番大きな原因です。「知らないからできない・できないから失敗する・失敗すると精神的にきつい」このようなマイナスのループにはまると、抜け出すのは簡単ではありません。

 

そうなる前に、ぜひ会社の研修制度を活用してください。ほとんどの携帯販売会社では、なんらかの研修をしてくれるはずです。とはいえ、研修の内容は会社によってまったく違います。

 

なかには簡単なマニュアルだけ渡して、あとは実地で覚えてくださいという会社もあるので、入社前に研修制度の内容はある程度確認しておいたほうがいいですね。

 

スマートスマーツでは、研修制度に大変力を入れています。せっかく採用した能力のある人材を、研修不足で退職に追い込みたくないからです。

 

スマートスマーツの研修で特徴的なのは、やはりハンズオントレーニングでしょう。ハンズオントレーニングとは、働く前に店舗へ出向き、実際に仕事を体験する研修のこと。事前研修前にいちど現場に出ておくと、まっさらな感覚で携帯販売の仕事を客観視できます。

 

なお、スマートスマーツの研修の流れについては、以下の記事で確認が可能です。

 

◯ スマートスマーツの研修制度については、以下の記事でもお読みになれます

困ったら先輩や上司に相談

先ほど、「携帯販売員には研修があるので問題ない」という話をしました。しかし研修だけで仕事の流れやコツを身につけるのは、正直かなりムリがあります。

 

学んだ知識を使えるようにするには、実際の現場でトライ&エラーを積み重ねていくしかないんです。これは、どういった仕事でも同じでしょう。

 

その際に頼りになるのは、やはり同じ職場で働く先輩や上司の存在です。先輩や上司も、入社したばかりのころ、あなたと同じような悩みに直面したはず。そして、当時の先輩や上司に相談しながら経験を積み、ひとつずつ問題をクリアしてきたのです。

 

であれば、あなたの悩みの答えをすでに知っている先輩方に相談しないのは、非常にもったいないと思いませんか。

 

ただし、先輩や上司にも自分の仕事があり、あなた以上に忙しく働いています。「わたしは◯◯だと思うのですが先輩はどうやって対応してきたのですか」という具合に、自分なりの考えを交えて質問すると、より的確なアドバイスがもらえるはずです。

仕事へのマインドが変わると一気に楽になる

「仕事がつらかったけど、仕事に対するマインドが変わったら急に楽になった」

 

携帯販売業界に限らず、多くの新入社員が上記のような感想を抱いています。最初は知識もないし、どう動いていいかがわからないので、仕事のおもしろさよりも不安や苦しさばかりにフォーカスしてしまうものです。

 

ところが、研修を受けたり先輩に相談したりしながら一歩ずつ経験を積むと、ある日苦しさよりも喜びや希望を感じている自分に気づきます。

 

「自分の対応でお客さまが喜んでくれた」「必要な売上目標をしっかりと達成した」そういった経験が、あなたに自信とやりがいを与えてくれるでしょう。

 

自信とやりがいがあれば、今後少しくらい面倒ごとが起きても、すべては経験であるとポジティブに捉えられるようになります。仕事は、やはり1年目がいちばんきついですよね。この苦しい時期をいかに乗り越えるかが、携帯販売員の成功を決めるいちばんのポイントなのです。


まとめ

ここまでお話ししたように、携帯販売の仕事には、たしかにきつい側面があります。しかしきついと感じるのは、主に自分のスキル不足が原因です。経験を積み知識やスキルを身につければ、最初とは比べものにならないくらい、楽に仕事をこなせるはずです。

 

今回紹介した「携帯販売の仕事がきついと感じたときの対応策」をなんども読み直して、ぜひ果敢にチャレンジしていただければと思います。

ワークスタイル|2022.12.27

 
寮付き正社員大募集