更新情報
Topics

更新情報 Topics

住み込み寮とは?住み込み仕事の特徴やメリット・デメリットを解説

記事の監修

石川博幸(いしかわひろゆき)

2014年から携帯電話販売業界に参入、各家電量販店やショップにて販売、営業を行い、店舗にて新人教育や目標に向けてのコンサルティングなどしておりました。これまでの経験を活かし携帯キャリアのマネージャーとして複数店舗実績の向上に努めておりました。大手キャリアの優良事例賞などで最優秀賞等の実績がありお客様からもお褒めの声を多数頂いておりました。大手家電量販店での携帯電話販売にも関わり、マネジメントディレクターとしても活動。

住み込み寮が用意されている転職案件は、転職を希望する社会人に、さまざまなメリットを提供してくれます。しかしその一方で、住み込み寮に対するネガティブな声やトラブル事例について、耳にする機会が多いのもまた事実です。

 

本記事では、住み込み寮のメリットとデメリットを詳しく解説し、寮生活で起こりがちなトラブルやその対策についてもご紹介します。

 

これから住み込み寮求人への応募を検討中の方、また現在進行形で寮生活に悩んでいる方は、ぜひ最後までお読みください。必ずなにかしらヒントになる点が、発見できるはずです。

 

目次

住み込みの仕事とは?

住み込みの仕事とは?

 

まずは、住み込みの仕事について解説していきます。ドラマや漫画などで聞き馴染みはあるかもしれませんが、実際に住み込みの仕事を体験したことがある方は少ないのではないでしょうか。

 

ここでは、住み込みの仕事の概要についてお話いたします。住み込みの仕事について知りたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

住む場所を会社に指定される

住み込みの仕事とはその名の通り、雇用先が指定する寮や家、マンションなどに住み、そこから職場まで通う仕事のことをいいます。自分で住まいを探す手間を省けるうえ、家賃が無料の仕事もあるなど、実はメリットが大きい仕事であるという点が特徴の一つです。

 

引っ越しにかかる費用については、入社が確定した際に会社側が負担する場合がほとんどなので、金銭面での心配はいりません。

 

仕事の種類も豊富であり、未経験歓迎の求人も多いため、ブランクがある方でも応募しやすいかと思います。住み込みの仕事は、幅広い人にとって働きやすい環境を実現している仕事なのです。

 

ただし、居住地には同じ会社で働く同僚が複数人住むこととなります。なので、仕事とプライベートのオンオフを明確に切り替えたいタイプの方の場合は、ストレスを感じてしまうこともあるでしょう。

勤務地の近所に寮がある場合が多い

住み込みの仕事で会社から指定される居住地は、勤務地から近い場所であることが多いです。そのため、通勤時間にストレスを感じている方には非常に好条件であると言えるでしょう。

 

また、通勤にかかる交通費を節約することも可能です。住み込みの仕事は、貯金をしたい方や出費を抑えたい方にピッタリのお仕事条件が揃っています。

 

住み込みの仕事を始める際は、勤務地周辺の条件について確認してみてください。スーパーやコンビニ、クリニックなど、生活に必要な環境が整っているかを事前に確認することで、快適に働くことができるでしょう。

住み込みの仕事の特徴とは?

住み込みの仕事は、自宅から会社へと向かう一般的な仕事と比べ、どのような違いがあるのでしょうか。

 

こちらでは、住み込みの仕事の特徴について解説していきます。住み込みの仕事の長所や短所、ほかとは違った珍しいポイントなどについてお話していくので、住み込みの仕事を始めようとお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。

様々な職種が募集されている

一般的に、住み込みの仕事と聞いて思い浮かべるのは、重い荷物を運んだり、長い時間働き続けなければいけない重労働ではないでしょうか?

 

実は、住み込みの仕事というのは、さまざまな職種の求人が募集されているのです。

 

例えば、工場での軽作業や、農業・酪農などの第一産業に関ることができるお仕事、ほかにもホテルや温泉などのリゾート地で働くお仕事など…多種多様なお仕事が存在しています。

 

弊社スマートスマーツでも、携帯電話・インターネット回線の販売・接客に関するお仕事を募集しています。

 

さまざまな職種の中から、自分に合ったお仕事を探すことができるため、体力に自信がない方や、ブランクがある方にも、住み込みのお仕事はおすすめです。

女性でも働ける職種もある

住み込みの仕事には女性歓迎のお仕事も募集しています。

 

接客が必要な職種や、家事業務がメインとなる職種などでは、女性を積極的に募集する求人も数多く出されています。

 

住み込みの仕事の多くは、福利厚生が完備されています。また居住地については、完全個室でプライバシーが保たれる建物や、女性社員専用寮が用意されることもあるため、女性でも安心して働くことができるでしょう。

 

マンションの建て直しなどで急遽引っ越しを余儀なくされた場合や、貯金がしたい場合などは、ぜひ住み込みの仕事を調べてみてください。

節約や貯金をしている人におすすめ

住み込みの仕事はほとんどの場合、家賃の一部、または全額が会社負担となるため、毎月の出費を大幅に抑えることが可能となります。

 

また、居住する寮タイプによっては、ガス代や水道代などの光熱費も会社が負担してくれる場合があるため、生活費をかなり節約することができます。また、社員寮に引っ越すための費用についても、会社が負担してくれることが多いため、引っ越し費用に関する心配も不要です。

 

住み込みの仕事は、一般的な働き方に比べると、非常に貯金がしやすい環境が整っています。お金を貯めたい、できるだけ節約して生活したいとお考えの方には、住み込みの仕事がおすすめです。

 

◯住み込み仕事の居住地については、以下の記事でもお読みになれます

 

住み込み寮のメリット

住み込み寮のメリット

 

今まで住み込み寮で働いたことがなければ、住み込み寮にどのようなメリットがあるのか、正直ぴんとこないでしょう。

 

今回は住み込み寮の主なメリットを、4点紹介します。自分にとってこういったメリットが必要かどうか、じっくりと確認してから応募するようにしてください。

 

◯住み込み仕事のメリットとデメリットについては、以下の記事でもお読みになれます

家賃や光熱費が不要

住み込み寮最大のメリットは、やはり「家賃や光熱費を大幅に節約できること」だと思います。会社に住居を用意してもらえれば、そのぶんほかのことにお金を使えますので。

 

普通に賃貸アパートを借りる場合、少なくとも5万円、立地のよい物件なら黙って10万円はかかります。その点、住み込み寮なら、家賃分を丸々貯蓄に回すことだって可能です。かりに毎月10万円ずつ貯金すれば、2年で240万円にもなります。

 

240万円も余剰資金があれば、将来的に住み込みをやめて、自分で好きな物件を借りられるでしょう。場合によっては、資格の勉強などをして、より高いキャリア構築を目指すことだって考えられます。このように住み込み寮の仕事は、自分の生活を大きく向上させる、絶好のチャンスなのです。

 

ただし、補助額は、会社によって大きく異なります。全額ではなく、入居者が一部負担するケースも多いため、事前にきちんと確認してください。

初期投資の費用と手間が少なくて済む

初期投資の費用と手間の少なさも、住み込み寮の大きなメリットのひとつです。一般的な賃貸物件では、敷金や礼金、仲介手数料など、入居時にまとめて支払う費用が発生します。また、家具や家電などの生活必需品を揃えようと思えば、それなりの費用が必要です。

 

しかし住み込み寮の場合は家賃補助があるので、これらの初期費用をゼロ、もしくは大幅に節約できます。しかも、寮には家具や家電がすでに設置されていることも多く、入居者が自分で準備する手間や費用が省けます。合わせて、引っ越しに伴う手続きや時間も節約できるので、新たな環境への適応が非常にスムーズです。

 

ここで浮いたお金は、貯金してもいいし、趣味に使っても構いません。前述のとおり、資格取得など、自己投資に回すのも賢い選択だと思います。

通勤時間が短いのでそのぶん自由な時間が増える

住み込み寮の魅力のひとつとして、「通勤時間の短さ」が挙げられます。寮は職場の近くに用意されていることが多く、通常は徒歩や自転車での通勤が可能です。かりに1日1時間通勤時間が短くなれば、そのぶんだけプライベートの時間を充実させられます。

 

1時間自由な時間が増えたら、やれることは結構増えますよね。趣味の時間を増やしてもいいし、なにか勉強をするのもいい。あるいは、ウォーキングや筋トレで体を鍛えれば、仕事のパフォーマンスにもよい影響が生まれるはずです。

 

仕事への影響といえば、通勤時間が短いと、急な残業や休日出勤があっても対応がしやすくなります。通勤時間の短さを利用して早めに仕事の準備ができれば、仕事のクオリティが上がり、周囲からの評価もアップするかもしれません。

 

また徒歩や自転車で通勤できれば、なによりも満員電車や渋滞によるストレスを受けなくても済みます。だいぶ落ち着いてきたとはいえコロナウイルスの問題もありますから、そういう意味でも、住み込み寮には大きなメリットがあるといえるでしょう。

気のおけない仲間をつくりやすい

寮では同じ会社の同僚や他部署の社員と共同生活を送ることになるため、普段の仕事では接する機会の少ない人たちとも自然と交流が生まれます。

 

寮内で食事会やレクリエーションが開催されると、参加者同士「同じ釜の飯を食う仲間」という意識が生まれやすく、いろいろな人に仕事やプライベートの相談に乗ってもらえることも多いです。

 

そうやって人間関係が深まれば、その人たちからの紹介で、職場にどんどん知り合いが増えていきます。職場内でのコミュニケーションが密になれば、当然仕事にもよい影響が生まれるでしょう。

 

ただし、人間関係が密になるぶん、トラブルが発生しやすいのもまた事実です。この点については、デメリットの項目で詳しくお話しします。


住み込み寮のデメリット

住み込み寮のデメリット

 

住み込み寮にも当然デメリットがあり、人によってはかなり大きな問題と捉えてしまう可能性もあります。いったん入寮すると急には変更できないことが多いので、事前にしっかりとデメリットを理解しておいてください。

プライバシーの確保が難しい

住み込み寮で生活をすると、どうしてもプライバシーの確保はむずかしくなります。同じ建物で年代も考え方も異なる他人同士が共同生活するわけですから、ひとりでアパートに住むようにはいきません。

 

それでも、個室があればまだ大きな問題にはなりにくいです。たとえ狭くても、ひとりになれる場所があれば、それほど不満は出てこないと思います。

 

一方で、ルームメイトとひと部屋をシェアする場合は、お互いにかなり気を使わないと、最悪ケンカになってしまうことだってあり得ます。(そのぶん、仲良くなれるケースも多いですが)

 

また個室があっても、壁が薄く隣室の音が丸聞こえする状況だと、プライバシーの確保はなかなか大変です。プライバシーが十分に確保されない環境では、ストレスが溜まりやすく、精神的な負担が大きくなることも考えられます。

 

ひとりでいるプライベートの時間を重視する方には、正直いって、寮生活はあまりオススメできません。

人間関係のトラブルが発生しやすい

住み込み寮に住む限り、どうしても人間関係のトラブルは発生しやすくなります。知らない人同士が同じ建物で生活すれば、性格や価値観の違いにより、なにかしら不満が出てくるものです。

 

とくに、食堂や玄関といった共有スペースの使い方で、トラブルが起こりやすい傾向があります。お互いに我慢できるうちはよいのですが、溜まった不満が爆発して口論やケンカに発展すれば、修復不可能なくらい人間関係に大きな亀裂が入ってしまいかねません。

 

人間関係のトラブルが深刻化すると、職場におけるコミュニケーションやチームワークにも悪影響をおよぼすことが考えられます。そうなれば仕事のクオリティも低下するし、最悪メンタルがやられてしまい、退職にまで発展することもあり得るでしょう。

 

このように人間関係のトラブルは、寮生活のみならず仕事そのものにも大きな影響を与えます。トラブルを起こさないように、後述する対策を活用して、なんとか円滑な人間関係を維持していきたいですね。

住居選択の自由がほぼない

会社が建てた寮、賃貸物件を借り上げた寮、どちらにしても私たちは会社が決めた場所に住まなくてはなりません。「食堂が近くにある場所がいい」「間取りは最低でも2LDKが必要」そういった希望があっても、残念ながら叶えることは不可能です。

 

それでも、こういった条件の制限が、自分の許容範囲内なら、それほど問題にはならないでしょう。しかし、我慢ができないほどの制約が自分のライフスタイルを侵害するようなら、それは大きなストレスの原因になってしまいます。

 

また、恋人や家族(ペット含む)がいる人と一緒に住みたい人にすれば、独身寮での生活は非常に厳しいものです。住み込み寮はたしかにメリットも多いですが、制約をどこまで許容できるか、その見極めが重要になってきます。

 

なおスマートスマーツでは、独身寮のほかに、カップルや家族と入居できる広めの寮も用意しています。さらに、ペット可物件にも即入居が可能です。

 

通常、ここまで寮のバリエーションを設定している条件はほとんどありません。応募の前に、ぜひこういった福利厚生面をきちんと確認しておいてください。

会社を辞めると同時に住居を失う

住み込み寮のデメリットとして、会社を辞めると同時に住居を失うというのがあります。寮は会社が提供する住居なので、会社との雇用関係が終了すると、自動的に寮から退去しなければなりません。

 

もちろん、退職と同時に退去を迫られることは少ないです。通常1〜2週間、長ければ1か月程度の猶予期間が与えられますので、安心してください。

 

とはいえ、退職のタイミングによっては、新居探しのための十分な時間が確保できないケースも少なくありません。3〜4月・9月といった引っ越しシーズンと退去日が重なると、よい物件をみつけるのはなかなか大変です。そもそも立地や間取りなど、自分の気に入った物件がすぐに見つかるとも限らないですしね。

 

そのため、退職前にある程度転居の準備ができていないと、金銭的にも精神的にも大きな負担がかかってしまいます。

住み込み寮の家屋タイプ3選

住み込み寮の家屋タイプ3選

 

住み込みの仕事で会社が提供する居住地は、主に3つのタイプに分かれています。

 

こちらでは、住み込みの仕事で提供される居住地の特徴についてお話いたします。住み込みの仕事の居住地の特徴について知りたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

社員寮

まず紹介するのは、「社員寮」タイプです。こちらは最も一般的な住み込み仕事の居住地となります。社員寮タイプでは、勤務地の近くの団地に居住することとなります。

 

社員寮の室内は基本的にエアコン・トイレ・バス・キッチンが用意されており、一人部屋で鍵も付いている為、最低限のプライベートが保たれています。

 

一般的なマンション・アパートでの一人暮らし生活と近い形になりますが、同じ建物に住んでいるのは、同じ会社の社員なので、騒音などのトラブルにはより一層の注意が必要です。

 

また、会社によっては社員寮タイプであっても、一部屋に二人以上が生活する「相部屋」タイプであることもあるため、入社前に「一人一部屋」の完全個室が保たれているかどうかは、事前にきちんと確認しておきましょう。

借り上げ社宅

借り上げ社宅は、会社が賃貸契約している物件のことです。家賃は無料、または一部会社負担となることが多いため、生活費を節約したい方にはぴったりです。

 

建物を会社が所有しているわけではないため、社外の人も入居しています。騒音などのトラブルで社外の人からクレームが来てしまった場合には、大きな問題につながってしまうこともあるため、注意が必要です。

 

会社が複数の借り上げ社宅を有している場合には、希望する物件に入居することも可能な場合があるようです。マンション・アパートタイプの住居に住みたいと考えの方は、借り上げ社宅タイプの社員寮がおすすめです。

併設住居

最後に紹介するのが「併設住居」タイプです。併設住居とは、勤務地のすぐ近くに用意されている居住スペースのことを指します。ドラマやアニメなどで描かれることが多い住み込み居住地は、このタイプではないでしょうか?

 

ホテルや旅館などの住み込み仕事の場合は、併設住居が社員寮となる場合が多いようです。リゾート地に住んでみたい方にはぴったりの条件でしょう。

 

勤務地と居住地が近いので、通勤時間を節約することができ、また交通費がかからない点は大きなメリットとなっています。

 

勤務地と居住地の近さが気にならない方や、他者との生活に苦痛を感じない方などは、併設住居タイプの寮もおすすめです。

 

◯社員寮に住むメリットについては、以下の記事でもお読みになれます

住み込み寮を利用すべき人の特徴

住み込み寮を利用すべき人の特徴

 

住み込み寮一体どのような人に向いているのでしょうか。こちらでは、住み込みの仕事に向いている人に共通する特徴についてお話します。

フルタイム勤務で働きたい

住み込みでの仕事は基本的にフルタイム業務が多いです。勤務時間や休日の設定は勤務先や職務内容によって異なりますが、基本的な労働時間は一般的な社会人と同じだと考えていいでしょう。

 

一方で、アルバイトのように自分で働く日数や時間を決めたいと考えている人や、パートのように週に何日か、短い時間だけ働きたいという方には、住み込みの仕事はおすすめできません。そもそもアルバイトやパートでの住み込みの求人募集が少ないため、希望通りの職場を見つけることが困難なのです。

 

住み込み寮は、会社が借り入れる住居が勤務先に近いことが多いため、通勤時間を大幅に短縮できる点が長所であると言えます。一般的に会社が建つような土地は都市部が多く、周辺地域は家賃が高くなりやすいので、仕方なく勤務先から離れた土地に住むという人も多いでしょう。フルタイムで働いたあと、長い帰路に着くのはなかなか大変ですよね。

 

その点、住み込みの寮であれば、すぐに家に帰ることができるので、疲労感を抑えることもでき、プライベートの時間を確保することもできます。このようなポイントから、フルタイムで働きたいと考えている人は、住み込み寮がおすすめです。

貯金をしたいと考えている

住み込み寮は、貯金をしたいと考えている人にもおすすめです。

 

手持ちのお金が少ない人や、起業や独立など、将来の明確な目標を持っている人は、少しでも節約をして貯金をしたいと考えているのではないでしょうか。

 

しかしながら、ここ最近は物価の高騰や各種公共料金の値上げラッシュにより、生活するだけでもお金がかかってしまうような状況です。特に、まだ生活の基盤が安定していない若い人にとっては、厳しい状況であると言えるでしょう。

 

ですが、住み込みの仕事に就き、会社が建てた寮や借り上げた寮に住めば、家賃を大幅に節約することができます。一般的に、20~30代の一人暮らしの家賃は5万円~10万円程度必要なことが多いかと思います。もしも住み込み寮に居住すれば、これらのお金をかなり抑えることができる、またはかからなくなるのです。条件によっては光熱費も会社が負担してくれるような住み込みの仕事もあります。

 

これらの費用を節約することができれば、毎月かなりの額を貯金に回すことができますよね。貯金をしたいと考えている方は、ぜひ住み込みの仕事を検討してみてください。

家賃や引っ越し費用を抑えたい

ほとんどの場合、住み込みの仕事を始めるときは、会社が引っ越し費用を負担してくれます。理由があって居住地を変えなければならない状況になった方や、引っ越しを考えているものの、それに必要な費用をねん出する自信がないという方に、住み込みの仕事はおすすめです。

 

また、先ほどお話した通り、住み込み寮に居住すれば、家賃をかなり抑えることができます。生活するうえで家賃を払うことから逃れることはできませんが、それが大きな負担となりうることもまた事実。

 

住み込み寮に居住すれば、普通に賃貸のアパート・マンションを借りるよりもかなり安く、場合によってはまったくお金をかけずに家に住むことができます。家賃を節約したいという方は、ぜひ住み込みの仕事を検討してみてください。

現在住む場所がない

事情があって、現在住む場所を探しているという人もいるでしょう。そんな方にこそ、住み込みの仕事がおすすめです。

 

職種や会社の方針にもよりますが、住み込みの仕事は、手元にお金がまったくない、住む場所や連絡先を用意できないなど、複雑な事情を抱える人であっても、入社を検討してくれる場合があります。

 

生活を立て直したいとお考えの方や、居住地を安定させ、働いてお金を手に入れたいと考えている方はぜひ、住み込みの仕事に応募してみてはいかがでしょうか。

住み込み寮に入居する前に注意すべきこと

住み込み寮に入居する前に注意すべきこと

 

住み込み寮に入居する前に、いくつか注意すべきポイントがあります。住み込みの仕事を始めるときには、これから紹介する3つのポイントをしっかりとチェックしてみてください。

職場の人と一緒に住むということを理解する

住み込み寮に入居するうえで重要なのが、「職場の人と一緒に住む」ということをきちんと理解することです。

 

これまで家族と一緒に暮らしてきた方や、普通のアパート・マンションで一人暮らしの生活を送ってきた方には想像しにくいかもしれませんが、住み込み寮に住む場合は、身内よりも遠く、他人よりも親密な職場の同僚と一緒に住むということを意識しなければなりません。

 

特に、会社が建てた社員寮が居住地になる場合は、シェアハウスのようにお風呂やトイレ、洗濯機などが共有であったり、生活する部屋も個室ではなく、社員の誰かと相部屋になることも考えられます。

 

借り上げタイプの居住地であっても、当然同じアパート・マンションに職場の人が住んでいることがあるため、騒音などのトラブルのもとには十分に気を配らなければなりません。出退勤や休日など、生活リズムが同じになりやすいので、顔を合わせるタイミングも多いでしょう。

 

居住地でトラブルを起こしてしまえば、その雰囲気を職場までもっていくことになってしまいます。業務にも悪い影響が出てしまうかもしれません。そのような事態を防ぐためにも、住み込み寮に入居する際は、職場の人と住むということをきちんと理解して、マナーやルールを徹底しなければなりません。

私物の管理をきちんと行う

社員寮タイプで起こりやすいのが、私物の管理不足が原因のトラブルです。特に、お風呂やキッチンなど共有スペースがある寮では、このようなトラブルが発生しやすい傾向にあります。

 

自分の物が誰かに勝手に使われてしまったり、気づいたら無くなってしまったり…逆に、物を盗ったと疑われるパターンも珍しくありません。これは他者と共同生活を送る上で避けることができない問題であると言えるでしょう。

 

そのようなトラブルを未然に防ぐためにも、共有スペースがあるタイプの寮や、職場の人と相部屋になるタイプの寮では、私物の管理を徹底する必要があります。貴重品は鍵付きのボックスや金庫に入れて管理したり、なくなって困るものは出しっぱなしにしないなど、意識的に物を管理するようにしましょう。

 

また、そもそもトラブルに巻き込まれたくないという方は、アパート・マンションのような個室が用意されている住み込みの仕事を選ぶと良いでしょう。住み込みの仕事を始める前に、居住地の確認を徹底することも重要です。

自分に合った職種かどうか判断する

基本的なことではありますが、住み込みの仕事を始める前に、まずはその職種が自分に合っているかどうかをきちんと考えましょう。

 

引っ越し費用や家賃を抑えることができ、居住地を用意してもらえる住み込みの仕事は、手元にお金がなかったり、貯金としたいと考えている人にとっては、非常に魅力的に感じるかと思います。しかし、それらの条件ばかりに目を向けて、肝心の職務内容の確認を蔑ろにしてしまったら、後々大変なことになってしまうかもしれません。

 

例えば、仕事が合わないからと、お金がたまっていないうちに退職してしまうと、職業と家を同時に失うことになってしまうのです。

 

住み込みの仕事は、工場での仕事や農業、温泉やホテルのスタッフや、接客・販売業務など、実にさまざまな職種の求人募集があります。住み込みで働きたいと考えているのであれば、まずは自分に合った仕事かどうかを吟味することが大切です。

住み込み寮でのトラブルと対策

住み込み寮でのトラブルと対策

 

 

住み込み寮でのトラブルを考えると、住み込み寮付き求人に応募するのが怖くなってしまった人もいるかもしれません。しかし、どういったトラブルにもある程度の対策は可能です。最後に、住み込み寮でよく聞くトラブルと、その対策についてわかりやすく解説していきます。

騒音やマナー問題

住み込み寮でもっとも多いトラブルのひとつに、騒音やマナー問題が挙げられます。一般的な賃貸物件の場合、隣室との壁には基準に沿った防音対策が施されています。だから、賃貸物件を借り上げた寮なら、ごく一般的な感覚で生活すれば、騒音はそれほど問題にはなりません。

 

ただ建物全体が寮になっていて、それぞれ個室が与えられるケースでは、騒音はトラブルの大きな原因になります。室内の部屋の壁は十分な防音対策がされていないため、音がダイレクトに伝わってしまうからです。

 

対策としては、もう単純に大きな音を出さないことに尽きます。大音量での音楽やテレビ、大声での会話など、他の寮生に迷惑をかける行為は絶対に避けるべきです。

 

また、共用スペースの使用マナーについても、対策は一緒だと考えてください。ゴミの片づけや汚れに対する感覚は、人それぞれ。だからこそ、共用スペースはきちんと整理整頓し、清潔に保つよう心がけます。

 

さらにそういった生活ルールをきちんと決めておき、全員に周知徹底すれば、トラブルの確率は大幅に軽減できるでしょう。

 

それでも騒音やマナー問題が発生した際には、あまり感情的にならないことです。場合によっては、直接やり取りをせず、管理人・総務部の担当者・寮に住む先輩などを通したほうがスムーズに解決できると思います。

生活習慣の乱れ

住み込み寮で生活していると、どうしても生活習慣が乱れる傾向にあります。仕事場が近ければ、ムリをしてつい残業をしたり、食事の時間が遅くなったりしがちです。

 

そうやって生活の時間帯が通常から外れてくると、他の寮生との生活スケジュールが合わず、騒音やマナー問題が発生しやすくなります。

 

対策としては、自分自身の生活習慣を見直し、規則正しい生活リズムを維持することが重要です。ごく一般的な時間に帰宅して、食事やお風呂の時間も、常識の範囲内で済ませれば、それほど深刻なトラブルには繋がりません。

 

多少窮屈かもしれませんが、共同生活をしている以上(借り上げ寮であっても)、他人との足並みをある程度揃える配慮は必要です。

人間関係のこじれ

住み込み寮では、人間関係のこじれがトラブルの原因になるケースが非常に多いです。さまざまな性格や価値観の人間が近距離で暮らせば、意見の相違や反対にコミュニケーション不足を引き起こすのは当然ともいえます。

 

こういったトラブルの対策は、「他人は自分とは違う」と認めることがスタートです。いくら自分が正しいと思っても、それを押しつけると相手は反発します。相手には相手の正義があるのです。

 

なにかトラブルが発生した際には、適切なタイミングで話し合いをおこない、双方の意見を尊重しながら問題解決に向けて努力する姿勢が本当に重要になってきます。

 

とはいえ、普段たいして交流もないのに、いきなり相手を尊重するといっても、正直ムリがあるでしょう。普段から挨拶や食事の機会を意図的に増やして、寮生同士の絆を強める取り組みをぜひしておきたいところです。

 

そうやってある程度相手の人となりがわかっていれば、多少の行き違いがあっても、大事には至らずに済みます。

会社との契約や待遇に対する不満

住み込み寮の案件で働く際は、会社との契約や待遇について、事前にしっかりと確認しましょう。こういった条件面の確認を怠ったまま働きはじめると、あとから必ず「あれっ、思っていたのと違うぞ……」と不満や不安を感じて、トラブルに発展するからです。

 

たとえば、「家賃の負担額が事前に聞いていた額と違う」「相部屋を要求された」「食事の提供時間が短くて残業があるとまったく食べられない」など。こういったトラブルも、事前に条件を確認しておかないと、きちんと交渉ができません。

 

もしこういう理不尽な対応をされたら、まずはどういう点が問題なのか、ピックアップしてください。さらに、同じ境遇の寮生と相談して、具体的な要望を上司や寮管理者と話し合います。

 

その際は、できるだけひとりで行動しないことが重要です。ひとりだとうやむやにされてしまうことも、複数の声として相談すれば、より効果的な改善が期待できます。

 

もちろん、こちらの要望を一方的に押しつけるだけでは、円満な解決はむずかしいです。会社側の事情や制約も理解し、双方の協力のもとで問題解決に取り組む姿勢をもちましょう。そうすれば、お互いにとって、きっとよい方向へ改善がなされるはずです。


住み込みの仕事をする前にチェックすべきポイント

住み込みの仕事をする前にチェックすべきポイント

 

住み込み仕事を始める前にチェックすべきポイントについてお話します。快適にお仕事を続けるためにも、以下のポイントについてしっかりと確認してからお仕事を始めてみてください。

福利厚生

住み込みの仕事を始めるときには、入社する会社の福利厚生をきちんと確認しましょう。

 

福利厚生には、保養保険や年金保険、健康保険などを含む「法的福利厚生」のほかに、住宅手当や家族手当、通勤手当などの「法定外福利厚生」の2種類があります。どちらも快適に働くためにはなくてはならない制度です。

 

雇用形態によっては、このうちの一つである法的福利厚生が適用されないこともあります。雇用条件に「社会保険完備」と記載されていれば適用されるため、入社する前にきちんとかくにんすることが大切です。

家賃・光熱費

住み込みの仕事を始める前は、家賃や光熱費などの手当があるのかを確認しましょう。

 

住み込みの仕事=家賃無料というイメージを抱いている方もいらっしゃるかもしれませんが、会社によっては、割安の家賃を払う必要がある場合もあるのです。

 

また、光熱費についても同様のことが言えます。そのため、入社する前には家賃や光熱費の自己負担額をチェックする必要があります。

 

事前に確認しておくことで、入社後もイメージとのギャップに悩まされずに働くことができるでしょう。

立地・周辺施設

住み込みの仕事では、勤務地の近くに居住地があることが多いです。そのため、勤務地の近くの施設や居住地の立地を事前に確認しておくことが大切です。

 

特に、仕事とプライベートの時間を明確に切り替えたいタイプの人の場合は、勤務地と教授内野距離が想像以上に近ければ、ストレスを感じてしまうかもしれません。

 

また、勤務地がオフィス街に位置する場合は、スーパーやクリニックなど、生活に必要な施設が近くにないこともあるでしょう。

 

QOLを維持するためにも、周辺施設の事前確認は重要です。

 

◯住み込み仕事の体験談ついては、以下の記事でもお読みになれます

まとめ

住み込み寮付き求人は、転職、とくに異業種への転職を検討中の人にとって、非常に大きな助けとなってくれます。本記事では、住み込み寮のメリットとデメリットを詳細に解説しました。

 

トラブルについても対策法をしっかりとお伝えしたので、最後まで読んだ人は住み込み寮への不安をほとんど払拭できたはずです。今回の記事をきっかけに、住み込み寮に少しでも興味をもっていただけたらさいわいです。

 

なお、スマートスマーツでは、初期費用ゼロで即入居ができる寮(独身寮・カップル寮・ペット可寮)をご用意しています。引越し費用や交通費も会社が全額負担してくれるので、初期費用をかけずに転職が可能です。

 

異業種への転職を検討中のかたは、ぜひお気軽にご相談ください。

 

》》 携帯販売正社員採用情報 | 名古屋の携帯販売専門の人材派遣会社 | 株式会社スマートスマーツ

ワークスタイル|2023.04.04

 
寮付き正社員大募集