更新情報
Topics

更新情報 Topics

一人暮らしがしたいけど、お金がない人はどうする?初期費用を抑える節約する方法とは

記事の監修

石川博幸(いしかわひろゆき)

2014年から携帯電話販売業界に参入、各家電量販店やショップにて販売、営業を行い、店舗にて新人教育や目標に向けてのコンサルティングなどしておりました。これまでの経験を活かし携帯キャリアのマネージャーとして複数店舗実績の向上に努めておりました。大手キャリアの優良事例賞などで最優秀賞等の実績がありお客様からもお褒めの声を多数頂いておりました。大手家電量販店での携帯電話販売にも関わり、マネジメントディレクターとしても活動。

「一人暮らしがしたい!」と何かをきっかけにして、考えはじめることがあります。ですが、そう思ったときにまず心配になるのは、お金のことではないでしょうか?いまの貯金で引越しはできるのだろうか?引っ越したあと、家賃を払い続けられるだろうか…など。このようなお金の不安を感じる人もいるはずです。

 

この記事では「お金がなくても一人暮らしがしたい」という願いを叶えるために、初期費用の内訳をくわしくお伝えし、費用を抑える方法や、生活費の節約ポイントについて解説しています。初期費用を抑えて、お金の心配なく一人暮らしがスタートできるといいですね。

 

一人暮らしにかかる初期費用の目安

人暮らしにか一かる初期費用の目安

 

一人暮らしを始めるときにかかる初期費用の目安は、家賃の4〜6ヶ月分が相場と言われています。仮に、家賃が5万円だとすると20万円から30万円が必要です。ここでは、初期費用の内訳について順番に解説します。

住居にかかる初期費用

初期費用の一つとして住居費があります。賃貸契約時にかかる費用としては次の通りです。

 

  • ①前家賃(1ヶ月分)+日割り家賃
  • ②敷金
  • ③礼金
  • ④仲介手数料
  • ⑤火災保険料
  • ⑥鍵交換代
  • ⑦保証会社利用料
  • ⑧消毒料

 

それぞれの費用について、わかりやすくお伝えします。

 

①前家賃・日割り家賃

入居日の翌月分の前家賃だけではなく、入居日が月初めではない場合には日割り家賃がかかります。日割り家賃は、(家賃÷入居月の日数)×日数で計算されます。

 

(例)9月20日が入居日であれば、10月分の家賃に加えて、日割り家賃=(家賃÷30日)×10日分を支払います。

 

②敷金

敷金とは、大家さんまたは管理会社に担保として預ける費用のことです。敷金の相場は、家賃の1〜2ヶ月分が目安です。家賃が未払いの場合や、退去時の原状回復費用として使われます。原状回復費用から差し引いて余った分の敷金は通常返金されます。

 

ただ、原状回復費用はその範囲があいまいになってしまうことが多く、返金されないケースも少なくありません。入居したときからある傷や汚れであっても、費用を請求されるケースもあります。そのため、入居時には証拠となる写真を残しておくなどの工夫が必要です。

 

退去時の原状回復の範囲については、国土交通省が定めるガイドラインがあります。トラブルを避けるためにも把握しておくといいでしょう。

 

③礼金

礼金は、大家さんへの謝礼金のことですので、返金されることはありません。相場としては、家賃の1〜2ヶ月分であることが多いようです。礼金がかからない物件も多いため、初期費用を安く抑えるためには「礼金ゼロ」の物件を探すといいでしょう。

 

礼金がかからない物件は、貸主が個人の大家さんではなく不動産会社であることや、URなどの公共住宅、定期借家契約の物件に多くあります。仮に、礼金が必要な物件であったとしても、値引き交渉をしてみるのもいいかもしれません。大家さんは空室が続くことを避けるために、交渉に応じてくれることも少なくないからです。

 

④仲介手数料

仲介手数料とは、賃貸契約をした時点で不動産会社に支払う報酬のことです。仲介手数料は宅地建物取引業法によって、上限が定められています。

 

賃貸契約における仲介手数料の上限は、借主と貸主から、賃料の0.5か月分以内と定められています。不動産会社は、依頼者の同意が得られた場合にのみ、どちらか一方から賃料の1か月分以内を請求できます。

 

仲介手数料が無料の物件を探したり、値引き交渉することによって費用を安く抑えられる可能性があります。

 

⑤火災保険料

火災保険料は、家財の補償と部屋の原状回復費用の補償を目的とした保険料です。火災だけではなく、自然災害や盗難、漏水などのトラブルにも対応しています。賃貸契約をするときに任意で加入する保険ですが、ほとんどの不動産会社では契約条件として加入を義務付けています。火災保険料の相場は年額7,000円〜1万5,000円ほどです。

 

加入する火災保険は、管理会社や貸主が指定している場合もありますが、物件によっては自分で保険会社を選べることもあります。保険会社によって補償の範囲や費用はさまざまです。自分で選べる場合は、民間の損保会社で火災保険の補償内容と金額を比較して、最適な保険を選びましょう。

 

⑥鍵交換代

鍵の交換は、防犯上の観点から借主が変わるごとに行われます。国土交通省の定めるルールでは賃貸人の負担が妥当とされていますが、借主負担になることが多いようです。

 

鍵交換代の負担を減らすために交渉することはできますが、家主が認めない場合は入居を断られるケースもあります。どうしても住みたい物件であれば費用を支払うことになるでしょう。

 

鍵交換代は、鍵の種類によってかかる金額は違います。一般的なディスクシリンダー鍵と呼ばれる鍵の交換は、鍵と鍵穴のパーツ代および工賃がかかり1〜2万円が相場です。オートロックなどの機能が付いていると2万円以上かかると言われています。

 

⑦保証会社利用料

賃貸契約での保証会社利用料とは、「連帯保証人」の代わりとなる保証会社に支払う費用のことです。通常、賃貸契約を交わすときには連帯保証人を立てて家賃やトラブル時の保証をしますが、頼れる人がいない場合には保証会社を利用します。

 

保証会社は、連帯保証人の代わりに未払い家賃の立替などを行います。最近では、保証会社を利用できる物件がたくさんあり、利用する人も多いですが、物件によっては連帯保証人を立てることが入居条件となっている場合もあります。

 

保証会社利用料は、初回利用料として家賃1か月分の50%~100%が相場です。保証会社によって費用は異なりますが、管理会社や家主から指定されるため自分で選ぶことはできません。

 

⑧消毒料

消毒料は、入居者が退去した後に管理会社や家主が害虫駆除、除菌、消臭などの消毒を行う費用のことです。相場は2万円程度となっています。

 

消毒料を支払いたくない場合に「自分で消毒を行う」といった内容で、交渉することはできますが、断られるケースも多いでしょう。消毒料は入居を希望するのであれば支払う必要があります。

引っ越し費用

引っ越し費用は、距離と荷物の量、引っ越しする時期によって変わります。一人暮らしの引っ越し費用の相場は、通常期で3万円~13万円程度、繁忙期(3~4月)には4万円~20万円程度となっています。

 

通常期の平日の引っ越しや大型の荷物を減らすなどの工夫によって、引っ越し費用を安く抑えることができます。引っ越し業者によっても費用が大きく変わることがあるので、なるべく複数の引っ越し業者から見積もりを取って比較しましょう。

家具・家電の購入費用

家具・家電付きの物件であれば初期費用を安く抑えられますが、そうでない場合は冷蔵庫や洗濯機、電子レンジやガスコンロ、テーブル、照明などの家具家電が必要になります。最低限の家具や家電をそろえるのに約20万円ほどかかることが多いようです。
 
購入費用を抑えるには、優先順位の高い家電や家具から購入しましょう。セット販売されている家電や中古品の購入もおすすめです。


一人暮らしの初期費用を抑える方法

一人暮らしの初期費用を抑える方法
 
一人暮らしの初期費用を抑える方法として、条件つきでの物件選びや繁忙期を避けた引っ越しをおすすめします。くわしい内容は次の通りです。

敷金・礼金が不要、フリーレントのある物件を探す

物件によっては、敷金・礼金がゼロで1か月分のフリーレントも付いていることがあります。繁忙期(3月〜4月)以外の時期に探すと、このような条件で貸し出されているお得な物件が見つけやすくなります。敷金や礼金は値引きの交渉がしやすい費用でもあるため、交渉に応じてくれる可能性が高いです。

 

ただ、人気の物件であれば敷金や礼金が必要であってもすぐに埋まるため、敷金・礼金がゼロの物件は空室が続いているとも考えられます。物件をよく確認してから契約するようにしましょう。

閑散期に引っ越しをする

引っ越し業者の繁忙期は3~4月です。それ以外は通常期と呼ばれ5~8月、11~2月はとくに引っ越しをする人が少ないようです。繁忙期の引越し費用は、通常期と比べると平均して2割ほど高くなると言われています。そのため、通常期の平日に引っ越しをすることで、引っ越し費用を安く抑えられます。

 

ただ、繁忙期以外は退去をする人も少ないため、物件の数自体も少なくなります。希望の物件が見つかりにくいこともあるので、余裕をもって探せるといいですね。

仲介手数料が安い不動産会社を探す

仲介手数料とは、不動産会社が物件を紹介してくれる際に支払う費用のことです。初期費用を少しでも抑えたいと考えている方には、仲介手数料が安い、または無料の不動産会社を選ぶことをおすすめします。
これにより、家賃の0.5~1ヶ月分の費用を節約でき、より多くの資金を新生活のスタートに充てることができます。

月初・月末入居で日割り家賃を抑える

初期費用を節約するためには、前払い家賃の仕組みを知っておくことが大切です。特に、可能な限り月の初めに入居することで、コストを抑えることができます。

 

たとえば、

 

4月1日に入居する場合:
家賃10万円の部屋なら、支払いは10万円のみです。これは1日から月末までの家賃を一括で支払うため、シンプルで無駄がありません。

 

4月16日に入居する場合:
同じ部屋でも、支払いは15万円になります。この金額は16日から月末までの日割り家賃に加えて、翌月分の1ヶ月分の家賃を前払いする必要があるからです。

 

このように、月初めに入居することで、初期費用を抑えることができるのです。賢い選択でお財布に優しいスタートを切りましょう!

シェアハウスを探す

初期費用をおさえるために、シェアハウスを検討してみるのも一つの方法です。シェアハウスは、敷金・礼金、仲介手数料なしの物件も多く、家具・家電の購入もほとんど必要ありません。敷金の代わりに保証金(デポジット)として、1万円〜5万円ほどかかることはありますが、通常の初期費用に比べると負担は少ないでしょう。

 

家賃は個人で一人暮らしの部屋を借りるのと同じくらいの金額になることも多いですが、水道光熱費が込みであることも多いため、月々の生活費を安く抑えられます。

 

シェアハウスの中には、格安で住める部屋もありますが、個室でないことも多いため向き不向きがあります。

寮や社宅付きの仕事を探す

寮や社宅付きの仕事を探してみるのもいいでしょう。寮や社宅は、企業の福利厚生の一環であることが多く、敷金や礼金、手数料がかからず、月々の家賃負担も少なくなることがよくあります。会社によっては、引越し費用を負担してくれて、家具家電が設置されている部屋が用意されていることもあります。寮や社宅への引越しは、初期費用がなくても一人暮らしが可能です。

 

ただ、寮や社宅は、自分で部屋を選べないこともあり、場合によってはシェアハウスと同様に個室でないこともあります。相部屋は、プライベートの確保などの点で向き不向きがあるため見極めが必要です。

 

◯社宅に関する記事はこちらでお読みになれます

家電や生活用品は単価を抑えて揃える

家電や生活用品を選ぶ際には、手頃な価格のものを選ぶことで、初期費用を大幅に抑えることができます。お得に新生活を始めるための方法として、中古品やアウトレット品の購入もおすすめです。

 

中古品やアウトレット品を上手に活用すれば、質の良いアイテムをお得に手に入れることができ、新しい生活をスムーズにスタートさせることができるでしょう。


一人暮らしの生活費を抑えるには?

一人暮らしの生活費を抑えるには?

 

一人暮らしをスタートしたあとは、月々の生活費を節約して、お金に余裕のある暮らしを目指しましょう。ここでは、生活費を抑える方法についてお伝えします。

車を所有しない

車の所有は、駐車場代やガソリン代、車検、自動車税などの維持費用がかかるため節約をしたい人にはおすすめできません。

 

部屋を探すときには、駅近や職場の近く、公共の交通機関で移動可能といった、便利な場所にある物件を選ぶことで節約につながるケースもあります。それほど、車の所有にはお金がかかります。

 

突発的に車が必要なときは、レンタカーやカーシェアなどのサービスの利用もできます。節約時はできるだけ車を所有しないようにしましょう。

自炊をする

食費は月々の生活費の中で家賃と同じぐらいの費用の割合を占めます。ですが、食費は家賃とちがって自炊をすることで節約が可能です。一人暮らしであれば、食費を2万円以内で抑えることもできるでしょう。

 

とはいえ、月々の食費に必要な金額は個人差があります。まずは食費にいくら使っているかを把握して、いくらまで使えるか予算を立ててみましょう。

コンビニに行かない

コンビニを頻繁に利用していると、気づかないうちに出費が増えてしまうことがあります。食品から生活雑貨まで便利に揃うコンビニですが、その価格は割高です。セールや特売が少ないため、購入する商品によっては無駄な支出が増えます。たとえば、同じカップ麺でも、コンビニと他の店舗では40円から50円もの差が出ることがあります。

 

節約を意識するなら、生活用品や食材はドラッグストアやスーパーでの購入を心がけましょう。さらに、日替わりセールや特売を上手く利用することで、毎月の支出を抑えることが可能です。電子チラシや店頭のチラシをチェックすることは、節約生活の第一歩です。毎日の小さな工夫が、大きな貯蓄につながる可能性もあります。

光熱費の節約をする

水や電気は生活に欠かせないものですが、無駄が生じやすいです。契約している電気会社の料金プラン、ガス会社の契約を確認しましょう。

 

また、使っていない家電のコンセントをこまめに抜くことで、待機電力を削減できるかもしれません。水道代もお風呂の残り湯を洗濯で使用するなどの細かな工夫で水道代を節約できます。

 

他の方法としては、従来の地元電力ではなく、料金が安い新電力サービスに変えるのも1つの手です。プランによっては、ポイントが貯まったりギフトカードのプレゼントがあるので、自分に合った電力会社やプランを選びましょう。

格安SIMを使う

毎月かかる固定費を抑えることで、年間の支出は大きく変わってきます。格安SIMの費用は、大手キャリアを使用している場合と比較すると、年間5〜6万円の節約になります。少しの手間で確実に節約の効果があるので、大手の通信プランを利用している場合は、格安SIMに変更することをおすすめします。

お金の収支を把握する

お金の収支を把握することで、節約ができる費用や月々使ってもいい金額が見えてきます。最近では、自動で収入や支出の記録・管理ができる便利な家計管理アプリもあるので、うまく活用して無駄な支出をなくしましょう。

飲み会などの集まりにたくさん参加しない

友だちや同僚との付き合いは大切ですが、頻繁な飲み会や集まりは、交際費を増やす大きな要因となることがあります。気づけば、一度の飲み会で1週間分の食費と同じくらいの金額を使う場合もあります。

 

交際費を抑えるために、飲み会などの集まりは必要以上の参加を控えましょう。参加回数を減らすことで、貯金が増えるだけでなく、自由な時間も増えるでしょう。費用の節約と時間の有効活用、どちらも手に入れる素敵な方法です。

サブスクリプションの登録は最小限にする

サブスクリプションサービスの便利さは、動画や音楽の配信サービスを通じて、多くの人々の生活に浸透しています。しかし、これらを上手に活用するためには、必要なものに絞ることが重要です。毎月の固定費を削減するために、以下のポイントを考慮してみてください。

 

まず、たとえ月額料金が安価であっても、複数のサービスに加入すると、合計金額は意外と大きくなります。このため、現在利用しているサービスを定期的に見直し、本当に必要なものだけを残すようにしましょう。毎月の支出を減らすだけでなく、より充実したサービスを得ることができます。

 

一人暮らしをする前にチェックするべきこと

一人暮らしをする前にチェックするべきこと

 

一人暮らしをする上でトラブルに巻き込まれるなどした場合、引っ越ししなければならない可能性も出てきます。

 

そうなった場合、また出費が必要になりますので、無駄な出費を防ぐためにも、一人暮らしをする前にチェックすべきことを紹介します。

騒音が心配なら鉄筋コンクリートを選ぶ

騒音や近隣の声が気になる方には、鉄筋コンクリート造の建物を選ぶことをおすすめします。鉄筋コンクリートの建物は、間仕切りがしっかりしており、遮音性が高いため、静かな生活環境を求める方には最適です。周囲の話し声に悩まされることも少なくなります。しかし、注意が必要なのは、古い建物の場合です。上の階からの足音が響くこともあるので、築年数をしっかり確認しましょう。

 

実際に住んでみないとわからないことも多いですが、事前に物件の状況を確認することも大切です。不動産屋に問い合わせて、過去に隣人からのクレームやトラブルがあったかどうかを確認することで、より安心して一人暮らしができます。

女性は防犯面の確認をする

女性が一人暮らしを始める際には、防犯対策が非常に重要です。安心して生活を送るためには、次のポイントを押さえておきましょう。

 

まず、オートロックや監視カメラが設置されている物件を選ぶことで、防犯意識を高めることができます。しかし、これらのセキュリティ機能に過信は禁物です。たとえば、宅配便やガス業者を装った不審者が侵入を試みるケースもありますので、常に警戒心を持つことが大切です。

 

さらに、1階の部屋は避けることをおすすめします。1階は侵入しやすく、犯罪被害に遭うリスクが高いためです。また、通行人の目線と同じ高さにあるため、窓から家の中が見えてしまい、プライバシーが守られにくくなります。これらのポイントを意識しましょう。


まとめ

初期費用を抑えて一人暮らしをするには、何にいくらかかるか内訳について知っておく必要があります。賃貸契約や引越しにおいて、費用が抑えられるところは抑え、お金の不安が少ない引越しができるといいですね。

 

また、事前に引っ越し先の過去のトラブルを知ることで起こるかもしれないトラブルを予想し、引っ越し先を考え直すことも必要になってきます。引っ越し先でトラブルに巻き込まれ、直ぐに引っ越しになると余計な出費がかさみますのでそれも避けたいところですよね。

 

引越し後も生活費の負担が少ないシェアハウスや、職場の近くで住める寮や社宅での一人暮らしもおすすめです。また、コンビニを使わずスーパーやドラックストアの特売日を活用する、自炊するなどして節約も心がけましょう。

 

スマートスマーツでは、完全個室の借り上げ寮を提供しています。引越し費用も弊社負担で、家具家電付きの部屋もあり、初期費用の負担を少なく一人暮らしのスタートが可能です。月々の家賃も4万円台〜と、経済面での不安を抱えることなく暮らせるようにサポートしています。

 

気になった方は、ぜひスマートスマーツのホームページをご覧になってお問い合わせください。

ワークスタイル|2024.04.16

 
寮付き正社員大募集